コンテンツへスキップ

OTOTORI.COM

オトトリの音の森

  • Home
  • Otolog
  • Youtube
  • facebook
  • PIXTA
    • shutterstock
  • note
  • twitter
  • ニコニコ動画
  • Stuido
  • Contact

Otolog

投稿日: 2020年2月4日

出会いという財産

いつもの行動パターンというものが自分の中にある。その行動が変わらない限り、それを行った結果も変わらないだろう。 …

"出会いという財産" の続きを読む

投稿日: 2020年1月26日

ライブのハウリング対策

まいど!!定例宴爽快というミュージシャンの集まるライブイベントが奇数月第4土曜日に開催されている。今回も音響担 …

"ライブのハウリング対策" の続きを読む

投稿日: 2020年1月14日

ライブのPAに思うこと

柳井にあるライブハウス、ライブビレッジで開催されたマリソンというアマチュアミュージシャンの集まるライブにPAと …

"ライブのPAに思うこと" の続きを読む

投稿日: 2020年1月9日

DTMでハードシンセを使うメリット

最近はDTMと言えばソフトシンセが主流となっているが、それでもハードシンセを使いたいと思う時がある。ハードシン …

"DTMでハードシンセを使うメリット" の続きを読む

投稿日: 2020年1月8日

本当に人生に大切なものとは

何かに必死にしがみつく、それは本当に自分にとって大切なものなのか。圧迫感を感じる日常にふと思うことがある。本当 …

"本当に人生に大切なものとは" の続きを読む

投稿日: 2020年1月5日2020年1月5日

Cubaseの楽譜機能がわからない

Cubaseの普段使うことのない譜面作成機能と格闘している(汗)ある楽曲のピアノパートを鍵盤奏者に渡す為に打ち …

"Cubaseの楽譜機能がわからない" の続きを読む

投稿日: 2020年1月5日

カセットテープの音源をCDにしたい

カセットテープの音源をCDにしたい。そんな問い合わせを受ける。今もカセットテープは現役であり、まだまだ日常で使 …

"カセットテープの音源をCDにしたい" の続きを読む

投稿日: 2020年1月3日

楽譜が読めなくてもピアノの打ち込みはできる

ある楽曲のピアノ譜を作っている。私自身、楽譜は読めないし、ピアノ演奏は人前で弾けるようなレベルではない。ただ打 …

"楽譜が読めなくてもピアノの打ち込みはできる" の続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ

Twitter

ツイート

Otolog: OTOTORI.COM

作曲編曲ツールはCubase10

自然の中で写真を撮ること

パソコンのデータ掃除とストックフォト

PC画像の検索しやすいフォルダ分け

音と折り紙

Instagram

Df diary.
Df dairy.
WordPress.com.
  • フォロー フォロー中
    • OTOTORI.COM
    • 現在33人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • OTOTORI.COM
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…