私は写真を撮るのが好きなのだが、最近、撮りためた写真データの整理をどうするか、あれこれと考えている。
写真をフォルダごとに分ける必要があるが、まずはどうフォルダ分けをすれば検索しやすいだろうかと(汗)
以前の分け方は、例えば植物、華、動物、イベント、旅行であれば行った地名、というようなフォルダ名を作って分けていたのだが、そのフォルダが増えすぎてしまうと、目的の写真を探すのに一苦労してしまう。
試行錯誤の結果、フォルダの始めに撮影した年と月を入れるというものに落ち着く。
まず「2020」という年ごとのフォルダを作り、その中に「202004」というような感じで子フォルダを作ることにした。
被写体によって分けるのは、主役の被写体が複数あった場合に分類が難しいので、必要に応じて「20200424桜」というように可能な範囲で孫フォルダを作ることにした。
この分け方のメリットは季節ごとの写真が検索しやすいということ。

私は花の写真をよく撮るのだが、例えば春の花の写真を探したい時は3、4、5月のフォルダから探すというように、以前より検索しやすくなったように思う。このブログでは音楽限定にしようかとも考えたが、こんな私が脳内で思っていることをラフスケッチのような感じであれこれ書いていこうと思っている。
読んでくれる方に役立ててもらいたい有益と思える情報は、今後noteに書いていくこととする。
まだ始めたばかりではあるが、これから記事を充実させていきたい。
https://note.com/studioototori
instagramにて私が一眼レフカメラNikon Dfで撮った写真を毎日更新中です。主に自然や花の写真を公開しています。興味のある方は是非お越しください。
https://www.instagram.com/ototorium/